権利義務に関する書類、官公署に提出する書類、事実証明に関する書類など合わせると行政書士が取り扱うことのできる書類は、10,000種類を超えます。
なぜその中でもクレール法務事務所が建設業許可に着目しているのかを是非ご紹介させてください。
まず、第一に代表水流の父が建設業の法人を経営してたから。
毎日休まず働いて、休みは日曜日のみ。
帰ってきても見積や請求書や書類の整理をしていて、遊んでもらえなかった。という記憶があります。
そんな父が、56歳の時、現場からの帰りに脳出血を起こし、救急車で運ばれました。
一命をとりとめましたが、脳に障害が残り、事業は廃業。職を失いました。
趣味は仕事。仕事命だった父。
それからの父の生活は一変してしまいました。
住宅ローンもまだまだ残っており、母は30年続けた専業主婦を辞め、働きにでることになりました。
精神的にも金銭的にも苦しい状況になり、建設業のリスクを肌で感じ、同じような人が一人でも少なくなるといいな・・・と考えるようになったことをきっかけに、建設業に関わる人をサポートして心身ともに負担を軽減できるサービスに携わりたいと思い、建設業許可を通して多くの企業の法務を、そしてグループ社労士が労務人事関係を、長期的にサポートさせていただくことで、無駄な手続きの時間・労力を最小限にし、その時間と労力をご自身と家族、従業員のために使ってほしいという願いを込めて誠心誠意対応しております。
現在開業から100社以上の建設業者様の手続き関係に携わっており、関わる全員の幸せにつながるサポートを行っております。
また、建設業界は人手不足が深刻です。
さらに高齢化などにより、今後一層の人材不足が懸念されています。
そんな今だからこそ、自分たちの要望が通りやすく、働きやすい環境を実現できるチャンスと思っています。
「これからの建設業界を変えていきたい」「働きやすい環境にしていきたい」という夢をもった方々からのご依頼が増えています。
私たちもそんな素晴らしい志をお持ちの企業に携わり、建設業界を盛り上げ、弊所のビジョンの通り、最高に輝く人生に導いていきたいと思います。
クレール法務事務所でしたら、建設業許可取得以外にも様々なサポートを致します。
建てるを超え未来を生みだすお手伝いをさせてください。

行政書士社会保険労務士クレール法務事務所
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-2-3 新横浜第1竹生ビル701
TEL:045-900-3420
Mail:info@h-clair.com